新しい骨折治療法、橈尺骨遠位骨折におけるフロートプレート法

本院では整形外科にも力を入れており骨折治療も多種やっているのですが新しいプレート法を実践していますので紹介します。

従来骨折の治療としてのプレート固定は強度に骨同士を固定して治す直接治癒を狙って行っていたのですが強度が強すぎて骨が痩せてしまったりプレートが折れてしまったりとトラブルも多く現在では本来の治癒である生物学的治癒を目的としたプレート法が支流となってきています。その中で強固なプレートを逆手にとって骨萎縮を出しづらくして生物的に治して尚且つプレート除去もしやすい方法がフロートプレート法です。全ての症例に適応するわけではないですが骨折が最も多い橈尺骨遠位骨折が適応することが多いです。まずは模型で説明します。

一見すると普通のプレート法ですが2枚目の横からの写真を見るとプレートが浮いています。これが1番のポイントです。プレートが浮く事で骨の下に血行が良くなり骨の再生が活発化し浮かす事で強度を減らして骨折端の再生を促します。治癒が完了したならば浮いていますので簡単にプレートは除去出来ますしスクリューを徐々に減らす必要もなく一気に全て取り除けます。実際の症例を下に紹介します。

橈尺骨遠位横骨折です。良く折れる場所です。この症例にフロートプレート法を実施しました。

尺骨は粉砕骨折していたのでこれ以上整復出来ませんでしたが手術は上手くいきました。プレートが少し浮いているのがわかるでしょうか、これがこの方法のポイントです。この症例は治癒過程も含めて報告していきたいと思います。

16歳の重度気管虚脱

かなり高齢の気管虚脱の症例を紹介します。この子は長年に渡り気管虚脱と診断されて色々薬を飲んでいたそうです。ステロイドも長く飲んでいたみたいで全く咳や呼吸困難がコントロール出来なくなりこれ以上対処出来ないと言われて本院に来てくれた子です。この子は気管虚脱以外にも喉頭の動きが悪くなってもいました。手術適応出来ない胸部の気管まで重度に虚脱し、軽度に気管支も虚脱がありそうでした。頸部気管だけでも拡張するだけで胸部気管も広がる可能性も高いのでオペになりました。

臨時休診日のお知らせ

本年度は水曜日休診と火曜日の午後3時までの診察となっております。改めてよろしくお願いします。

今月9月ですが9/19(日曜日)ですが午後から休診となります。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

また、コロナワクチン接種による体調不良があれば臨時休診する場合もあります。9月中旬と10月上旬に接種予定です。その場合はご了承下さい。

よろしくお願いします。

エキゾチックアニマル用の血液検査機器再導入しました

以前も導入していたVet Scanという血液検査機器ですが特徴としてはものすごく少ない血液量で計測できます。身体の小さいエキゾチックアニマルには最適です。昔のバージョンを使用していましたが使用出来なくなり他の機器を使用していました。また最近新型を導入しました。これでより身体の小さいウサギやモルモットなどのエキゾチックアニマルや状態が悪く採血量が少ない犬や猫ちゃんにも対応しやすくなりました😊

骨盤骨折による便秘に対する骨盤拡張術

もと野良猫さんで以前交通事故などで骨盤骨折が過去にある子はよく骨盤狭窄がありそのせいで排便困難からの便秘になる事が多いと思います。内科で管理出来ればいいですが最終的に自力で排泄出来ないと大変なことになりますよね。結腸亜全摘など外科で対応してもあまり成績が良くありません。骨盤を広げてあげる手術により排便が可能になることが出来る症例も多いのでそんな手術を紹介します。先週手術した症例です。恥骨という骨を外すだけでも骨盤が広くなり便が出やすくなるのですがその恥骨をトリミングしてプレートで広げて固定する術式です。この子も順調に便が出ています。

歯周病が重篤化すると…

歯周病は比較的罹患しやすい病気ですが悪化すると歯を支えている歯根膜を溶かし歯がぐらつき最終的には歯槽骨まで破壊して歯が抜けてしまいます。それが下顎骨になれば最悪顎骨折にまで進行することがあります。交通事故だけではなく硬いオヤツを食べただけでも折れる事があります。先週にそんな症例が来院しました。治療法もワイヤーやレジン固定などありますが骨折症例同様プレート固定も選択されます。今回の症例は両下顎骨折で下顎枝が痩せていてなんとかプレート固定する事にしました。歯周病が進行する前に皆さん知力しましょう。

骨が溶けて薄いのがわかります。骨折が良くわかるところに矢印があります。

左右の下顎枝にプレート固定しました。

今月急遽オペになった気管虚脱

気管虚脱が北海道で手術できることが知らない患者様がまだまだ多いので今月も一症例気管虚脱の症例を紹介します。13歳チワワの子でガチョウ様の呼吸困難で気管虚脱と診断され酸素室と大学を勧められた症例でした。ホームページを見られてきていただきました。

肋骨部の頸部の気管が潰れていてWの様に軟骨が変形しています。飼い主と相談の上すぐ手術となりました。

気管も拡張し術後のトラブルもなく最近退院となりました。この手術をすると咽頭虚脱もあったのですが呼吸が楽になり気管内の陰圧が無くなるので正常位置に近くまで整復されるのも驚きです。

オペ前は第4頚椎位まで下垂してました。

気管虚脱には手術適応とそうじゃない症例があるのでそれもここで紹介できればと思います。

重度の頸部気管虚

先日遠方から最近呼吸様式がおかしく苦しそうとの事で来院されました。その症例を紹介しますね。レントゲン検査にて重度頸部気管虚脱と診断して手術の日程を決めて帰られたのですがその道中で急変してその当日の手術となりました。気管虚脱は状況によっては急速に悪化することがあるので注意が必要です。

8月の休診日と院長不在

8/8-9は祝日のため本院休診日となります。

開院していますが院長不在の日があります。8/7の午前と午後の一日中と8/19の午前が不在となります。いつもの皮下点滴や薬の処方や爪切り、肛門腺などは通常通り行っており診察は行えませんのでよろしくお願いします。

7月の休診日

暑くなってきましたね、夏らしいのはいいのですが人も動物も体調不良が多くなってきている印象があります。お身体ご自愛くださいませ。

オリンピックの関係から祝日の移動があり7/22-23は祝日となり本院は休診日となります。今年度水曜日が本院の休みなので7/21-23の3日間が休診となります、お間違いのないようよろしくお願いします。

7/19は祝日移動となり平日のため診察しております。

よろしくお願いします。