短頭種気道症候群(BAOS
この病気はフレンチやイングリッシュ・ブルドック、パグ、ボストンテリアまたチワワなどの鼻の短い犬種に好発し同様に鼻が短いペルシャ、ヒマラヤンなどの猫種にもまれに認められます。原因は下記のような解剖学的な構造異常により様々な疾患が合併して複合的な気道閉塞を起こします。症状はいびきやストライダー(がーがーという低い呼吸音)、パンティング、発咳、嚥下困難、運動不耐性などで重症例では失神や突然死もみられることもあります。治療は複数ある原因に対する外科治療になり適切な手術を行っても症状が改善しなかったり、手術による喉頭浮腫により術後に重大な合併症を起こすことがある恐ろしい病気です。最悪首に空気の通り道を開ける永久気管切開が必要になることもあります。したがって早期に手術を行うことが理想的です(避妊や去勢手術時にするのが理想的)。確定診断には喉頭鏡検査、内視鏡検査が必要で麻酔が必要になります。そのため検査と外科手術は同時に行うことが基本となることが多いです。
治療法 | |
---|---|
外鼻孔狭窄 | 鼻翼拡張術 |
軟口蓋過長症 | 過長軟口蓋切除術 |
喉頭虚脱 ステージ1 | 外反喉頭室切除 |
喉頭虚脱 ステージ2 | 披裂軟骨側方化術or牽引術(New Tie side) |
喉頭虚脱 ステージ3 | 披裂軟骨側方化術or牽引術(New Tie side) |
喉頭麻痺 | 披裂軟骨側方化術or牽引術(New Tie side) |
気管低形成 |
気管外矯正術(PLLP法) |
気管虚脱 | 気管外矯正術(PLLP法) |
その他(喉頭蓋後傾、咽頭虚脱など) | 喉頭蓋部分切除術など |
気管支鏡検査
呼吸器疾患の確定診断と気管支粘膜細胞診
気管虚脱を始め短頭種気道症候群などの確定診断には気管支鏡検査が必須になります。欠点には必ず麻酔が必要になりますが呼吸器疾患にはなくてはならない検査となります。難治性の肺炎の確定診断や細胞診、細菌培養検査にも使用し検査結果をもとに確実性の高い治療が可能となります。本院では気管虚脱の手術時には術前と術後に実施し必ず細胞診と培養検査を実施します。そのことにより術後の治療計画の確実性を高めます。上の写真は気管支内の細胞をブラシで採取するところです。