サイト管理人のブログです。
ブログ
ブログ一覧
8月のセミナーと勉強会
8月も終わりすっかり秋めいてきましたね。
夏が1番好きなので寂しくなりまたあの大変な長い冬が近づいてくるんだなぁと肌で感じます。
8月ですが皮膚形成各論と真皮の連続縫合の復習をしてきました。
また、いつものようにアトム動物病院にて研修してきたのですが、診察終わりに米澤先生一門の先生達が集まり症例検討会と最後に米澤先生による勉強会を開いてもらいました。検討会では自分も含め3人が発表させてもらい注意する点、改善点などみんなでディスカッションさせてもらいました。
米澤先生の発表は気管虚脱における合併症や気管外プロテーゼを実施するにあたり術後の管理やトラブル対処、回避。またはTie Side ,New Tie Sideの誕生秘話なども改めて聞くことが出来ました。
自分も気管外プロテーゼのオペをする中で併発疾患である喉頭麻痺を経験しました。その中で従来のゴールデンスタンダードの術式であるTie Back は困難な犬種が多くいると感じています。そのため救えなかったり永久気管切開など術後管理が大変な症例が多いと感じます。
今回は個別に先生にNew Tie Sideについてディスカッションさせてもらい、最近近所の先生からの呼吸器のご紹介を受けた中で喉頭麻痺の症例があり新しい術式を行いすごく経過がいいです。
また機会があれば年次大会などで発表したいと思います。
一歩も二歩も先を行く技術を持つ米澤先生の元で勉強できるのは本当に幸せだと思う次第です。
8月の院長不在日
8月は7/31-8/2,8/21-23と毎週金曜日が不在になります。
院長診察希望や特に歯科、整形、眼科最近では気管虚脱をメインにする呼吸器はその日を避けて来院してください。
よろしくお願いします。
7月のセミナーなど
最近ようやく夏らしくなってきましたね。
7月上旬は大阪にて前十字靭帯断裂の治療の1つTPLOを復習してきました。今回は特に猫や小型犬に対する考え方や対応、またPCにての計算方式などを学びに行ってきました。2日間に渡りましたが勉強になりました。
中旬には東京にて皮膚形成を学んできました。また、アトム動物病院にて呼吸器、今回は若齢猫のヒレツ軟骨に出来る反応性肉芽腫を勉強してきました。勉強になりました。
6月のセミナー
6月は東京にて創傷治癒と手術手技の1つスリップノットの練習をしてきました。
また、いつものアトム動物病院にて呼吸器の研修をしてきました。
今年は東京でも少し肌寒い感じで冷夏を思わせました。米澤先生とそのスタッフさんお世話になりました。
5月のセミナー
今年のゴールデンウィークは長い人で10連休あったみたいですが、今年は月曜日以外の祝日を診察することとなり皆さんに好評でした。他院で休診日だったので助かったとの話を受けて来年も開院出来るよう調整してみようと思っています。
セミナーですが、東京にて止血関連のセミナーに参加してきました。復習や新しい知見もあり勉強になりました。