サイト管理人のブログです。
ブログ
ブログ一覧
心配蘇生 Recover
先月に心配蘇生の実習と検定があり無事合格しました。以前から本院では心肺蘇生法の勉強会を開きチームを組んで取り組んでいるのですが更に確実の物とするべく勉強と研修を受けてきました。
本院には院長以外にもう1人合格者がいるので2名が中心として心肺蘇生チームの訓練を院内で実施し、心肺停止の場合に早急にかつ正確に処置を施し蘇生するために精進して参りたいと思っています。
それに伴い除細動器も導入予定です。
その他のスタッフも機会があれば研修を受けてもらい検定に受かって欲しいと思っています。
2月院長不在日
今年もあっという間に1ヶ月過ぎてしまいました。雪かきも後1ヶ月位でしょうか。
2月の臨時休診日は2/22(水曜日)になります。前日の21日は飛行機の関係で院長は17:30までしか診察出来ません。よろしくお願いします。
1/24日 午後診察
1/24の午後診察ですが、月1回の道外研修の為午後17:30以降院長不在となります。それ以降の19:00までは簡単な処置、薬の受け渡しなどになります。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
1月の臨時休診日と院長不在日
あけましておめでとうございます。今月1月の臨時休診日は1/25水曜日です、月一回の研修の為お休みとなります。またその為開院はしていますが次の日26日午前中は院長不在となります。午後からは通常診察となっております。
また翌日の1/27日ですが院長が心肺蘇生の実習と検定日となります為開院していますがほぼ不在となります。いつものお薬や点滴、簡単な処置のみになります。
よろしくお願いします。
慢性呼吸困難のある元気のないパグ
ある日遠方から食欲元気が無いとの事で未避妊のパグちゃんが来院されました。検査の結果原因が子宮蓄膿症で手術の必要性を説明しました。飼い主様は以前パグの同居犬を去勢手術で亡くしてしまい手術がひどく心配されている方でした。短頭種は手術中、術後のトラブルが他の犬種より多いことで有名です。
今回は無呼吸症候群とストライダーも認めれる為、手術のリスクも減らすためにも気管支鏡検査を実施し短頭種気道症候群の手術をしてから子宮蓄膿症の手術をお勧めしました。
手術は外鼻孔拡張術、軟口蓋過長切除、喉頭室外反切除のトリプルセラピー後にメインの子宮全摘術を行いました。
飼い主様はもしかしたら手術が必要かもと感じて本院に来てくれたのかなと思いました。