サイト管理人のブログです。
ブログ
ブログ一覧
短頭種気道症候群
短頭種にとっては辛い時期、換気が難しい犬種は夏が1番大変な時期と思います。それももう終わり肌寒い秋が北海道にはきましたね。冬が近づくと思うと少しゆうつになります…短頭種気道症候群は短頭種特有の呼吸困難になる原因となる病気の総称にはなるのですが原因除去の手術ですが最適のタイミング、時期がいつかはご存じでしょうか。答えは去勢、避妊手術の時と言われています。つまり出来るだけ早くトラブルの種を取り除き喉頭や気管、気管支広くは咽頭鼻部、咽頭口部に負担を減らしましょう、不可逆的な変化を起こさないようしましょうとの事ですね。今回は生後2歳齢で未避妊のフレンチブルドッグを共有したいと思います。この子は睡眠時無呼吸症候群があり時に呼吸困難があるとの事でした。未避妊でしたので避妊手術に同時に気管支鏡を実施させていただき確定診断し、同時にそのトラブル対処のオペを提示しました。この子は軟口蓋過長症と喉頭室外反、軽度の気管低形成がありました。また、鼻孔狭窄が認められました。
以上の事から避妊手術と同時に両外鼻孔拡張術、軟口蓋切除術、喉頭室外反切除術のトリプルセラピーを実施しました。術後の経過は順調です。喉頭虚脱や気管虚脱が起こる前、出来るだけ早くに予防する事が大事だと思っています。
左が拡張後、右は術前。
切除前の軟口蓋過長と切除後に縫合した写真。
デグーのペニス脱
時々デグーの雄で重度にペニスが包皮から突出することがあります。自傷する事もあり、しなくても時間が経ちすぎると鬱血し壊死する事もある病気です。まずなんとか整復するのが大事ですが中々大変ですよね、腫れていますし。なんとか整復できた後は再脱出しないよう一時的に包皮を縫合して消炎処置をします。この子はこの後腫れも引いて抜糸できました。
声が出なくする手術(声帯切除術)
本院では声が出なくなる、出づらくする手術として声帯切除術を行いますが、主に呼吸が通りやすくする目的で行うことが多いです。口からの口腔アプローチと腹側からの喉頭アプローチがありそれぞれ利点やデメリットがありますが本院では完全切除、切除後の宝号から術後トラブルか極めて少ない喉頭アプローチで行なっています。声が出て出なくする目的でのこの手の手術は賛否両論あるとは思いますが色々対策をしてそれでもダメな時は1つの対策ではあるとは思っています。
上記に見える膜が声帯ヒダです。
10月の臨時休診日
10/26日が臨時休診日となり次の27日は開院していますが獣医師荒木は不在となり診察は午後からになります。そのため午前中は点滴やいつものお薬の処方、爪切り等の簡単な処置のみの対応となります。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
9月はもうすでに報告してますが9/28が臨時休診日です。お間違いないようよろしくお願いします。
トリミング
新しいトリミングの価格表が出来ました。よろしければご覧ください。うちのスタッフの力作です😆