サイト管理人のブログです。
ブログ
ブログ一覧
国家資格となった動物看護師
今年度から動物看護師が国家資格となり今年1回目の国家資格となりました。本院から4名1年前から準備して国家試験を受けました。今日先程結果が出まして…
全員合格しました💮
おめでとうございます🎉
看護師の仕事としてやれる事も増え嬉しい限りです。安心しました♪良ければ褒めてやって下さい。
お疲れ様でした。
師匠が東京から来てくれました!
呼吸器の巨匠そして我が呼吸器の師匠である米澤覚先生とその奥様が本院に遊びに来て下さいました。光栄ですが去年の夏の公演以来でちょっと緊張しました。また米澤グループ内で呼吸器の勉強会も予定してくれてますので楽しみにしております。自分も発表予定です。
これからもよろしくお願いします。
3月の院長不在日
春まで後もう少しですね。雪かきももう終わりと思いたいです。今月は3/15(水曜日)と3/26日(日曜日)が臨時休診日となります。ともに道外での研修になり院長不在となります。3/14(火曜日)は移動の為17:00くらいには院長が不在となります。また3/16は午前中院長不在となります。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
また、来月から獣医師が1人入ります。来年度もよろしくお願いします。
2/19. 動物看護師試験
来る2/19は国家資格となる動物看護師試験の第1回目となります。多くの動物病院は休診になりますが本院はトリマー2人と開院するつもりです。そのため混み合いまたいつもより対応が遅い可能性もあります。可能な限り他の日に診察される事をお勧めいたします。
本院から4人受験します。みんな実力を出し切り合格することを祈っております。頑張れ!
乳犬歯遺残による咬合不正に対する歯科矯正
小型犬では比較的乳歯遺残が多く認められると思います。これは明らかに抜けない乳歯との判断は月齢ではなく乳歯が抜ける順番で判定しています。
乳歯遺残で歯並びが悪くなる可能性が高い時は避妊、去勢前に抜歯する事もあります。しかし初めてが避妊、去勢手術でその時に乳歯遺残と判定する事も多いと思います。今回去勢時に乳犬歯遺残があり犬歯の咬合不正に対する歯科矯正した症例を共有したいと思います。
上の写真のように犬歯が生えてきても乳犬歯が残っています。また上顎第3切歯と犬歯の間に下顎の犬歯が収まるのですがかなり狭くなっているのがわかります。下が乳歯を抜歯した写真です。
左右とも狭いので歯科レントゲンにて犬歯の根尖が開いているのを確認して優しく犬歯の先端を遠心に向けて下顎犬歯が入るスペースを空けます。そして近心に戻らないように縫合します。かなり動かす時は乳歯を使って維持しますが今回は縫合で充分でした。下が術後の写真です。
犬歯が入るスペースかできています。1週間後に再診です。これが出来るのも乳歯を折らないで綺麗に抜歯するのが必須です。抜けない乳歯は長く折れやすいので注意が必要です。下に抜いた乳犬歯を載せておきますね。
歯並びは一生ものなので若いうちに処置するのが大事だと思います。